大河ドラマ「麒麟がくる」では、室町幕府13代将軍足利義輝や松永久秀など、これまであまり語られ…続きを読む
連載
コラム
連載コラムカテゴリhistory
保存科学の視点から – 第2回 ミキモト真珠博物館の松月館長と所蔵品 「ローマ時代真珠ネックレス」
前回の記事(「第1回 真珠との出会い」)にも書きましたが、勤務していた㈱ミキモト真珠研究室の…続きを読む
パールジャーナル -展示会ビジネスの行方
当初は5月に開催予定であった神戸国際宝飾展(IJK)ですが、延期されたものの、8月9-11日…続きを読む
パール・ワンダー1 -中世イスラーム社会の真珠の修復法
劣化した真珠を修復するには、どうすればいいのだろうか。今日では、研磨剤を織り込んだクロスや専…続きを読む
一陽来復 - シードパールのジュエリー
7月18日 渋谷の松濤美術館で開催(9月22日まで)されている「真珠 海からの贈りもの」展に…続きを読む
保存科学の視点から ー 第1回 真珠との出会い
この度、真珠科学研究所からのお誘いを受けて、連載コラムを始めることになりました。拙文を載せま…続きを読む
パールジャーナル - 変化に想う
5月25日、東京や北海道での緊急事態宣言が解除されようやく全国的に経済の再開が始まりました。…続きを読む
一陽来復 - 真珠オンライン学習
コロナパンデミックにより外出自粛が要請され、新しい生活様式と言うことでオンライン学習が急速に…続きを読む
真珠の散歩道 - 自 ら の 課 題 は 未 完 の ま ゝ に
真珠科学研究所による真珠のテリ修復保全技術に<マイクロ パーマネント処理>がある。 仏像をは…続きを読む
パールジャーナル -コロナ禍の中で考える
さて、連日ニュースを独占しているコロナ禍。2か月前にもこの話題を紹介しましたが、事態は悪化の…続きを読む
鑑別室だより 真珠浜揚げ体験のモニタリング・ツアー
~伝説の大珠アコヤ養殖真珠の郷 志摩市神明地区を訪ねて~ 世界でも揺るぎない地位を築いてきた…続きを読む
一陽来復 - コンキオリンの屈折率は
IJTにはプレス系の何社かがブースを出していて、ご自由にお持ちくださいと雑誌が平積みになって…続きを読む