真珠に紫外線を照射すると、真珠層に含まれるタンパク質等の有機物により蛍光を発します。浜揚げ後…続きを読む
レポート
レポートカテゴリreport
真珠養殖場見学ツアーに行ってきました
先日、真珠養殖場の見学ツアーに参加させていただきました。 今回は三重県志摩市にある養殖場を二…続きを読む
「50余年の研究から得た“我が真珠”とは」より ― 5
真珠科学研究所創設時の目標、テリの客観的評価についてです。 真珠のテリは、真珠に映る光源像の…続きを読む
「50余年の研究から得た“我が真珠”とは」より ― 4
真珠科学研究所創設時に、創始者の小松博氏が掲げた目標(同レポート2参照)の中の、「テリを持続…続きを読む
「50余年の研究から得た“我が真珠”とは」より ― 3
M社に在職中から、小松博氏は真珠のテリを客観的に評価できないかと試みていました。テリの良い真…続きを読む
「50余年の研究から得た“我が真珠”とは」より ― 2
1987年に真珠科学研究所をスタートさせた際、小松博氏が目標としていたことは以下の3つです。…続きを読む
「50余年の研究から得た“我が真珠”とは」より ー 1
真珠科学研究所創設者である小松博氏が2019年4月に講演依頼を受け、作成したスライドがありま…続きを読む
処理されたアコヤ真珠における蛍光挙動の変化について ー2023年宝石学会発表
【はじめに】 真珠に紫外線を照射すると蛍光を示す。それは固有種やそれらが持っている色素、何ら…続きを読む
外観がアコヤ真珠と類似した小型有核淡水真珠の出現 ー 2023年宝石学会発表
近年、アコヤ真珠の取引価格は上昇傾向にある。その理由として中国市場における需要の増加、あるい…続きを読む
最近見られるシロチョウ真珠の特徴 ー 2023年6月宝石学会発表
最近のシロチョウ真珠では、これまでには見られなかった特徴を持つものが流通するようになってきて…続きを読む
2023年宝石学会 参加報告
2023年6月10日(土)11日(日)、新潟県糸魚川市で宝石学会総会・講演会、見学会が開催さ…続きを読む
琵琶湖での淡水真珠の養殖場見学
先日、琵琶湖の西の湖で淡水真珠を養殖されている齋木産業を訪問してきました。 今の時期は、挿核…続きを読む