一般的にアコヤ真珠は、漂白等の加工が施されています。また、漂白後は調色という工程を経る真珠が…続きを読む
レポート
レポートカテゴリreport
真珠クレームカルテ5 (2009年8月)
<アコヤ真珠の白濁化> 1. クレームの内容 8.0~8.5mmのアコヤ真珠チョーカーですが…続きを読む
真珠クレームカルテ4(2009年7月)
<クロチョウ真珠の白キズ> 1. クレームの内容 7年前に購入したクロチョウ真珠のネックレス…続きを読む
真珠クレームカルテ3(2009年6月)
<バロックの剥離> 1. クレームの内容 10年以上前に購入したシロチョウ真珠…続きを読む
真珠クレームカルテ 2 (2009年5月)
褪色した黒蝶真珠 1.クレームの内容 5~6年前に買った黒蝶真珠のペンダントですが、購入時は…続きを読む
真珠クレームカルテ1 (月刊マルガリータ2009年4月号掲載)
1. 連載を始めるにあたって 当研究所では創設以来の20年余100件以上の「真珠クレームカル…続きを読む
真珠クレームカルテ再掲載にあたり
「真珠科学研究所」を創設して真珠の研究を続けていると、真珠に関して「こんな現象が起こったのだ…続きを読む
真珠研究室だより ー 30年ほど前のブルー系真珠
真珠を扱っていたお母様が、30年ほど前に仕入れたと思われる「5~7ミリのブルー系アコヤ真珠」…続きを読む
GSTVジェムミュージアム「近山晶の宝石コレクション」見学
株式会社GSTV内にあるGSTVジェムミュージアム「近山晶の宝石コレクション」…続きを読む
真珠研究室だより ークロチョウガイの色素
クロチョウガイは、複数の色素を持つと言われており、貝殻を観察すると赤系と緑系のものがあります…続きを読む
真珠研究室だより ー細工品に用いられた貝の構造
お土産品として販売されていた細工品(図1)に使用されていた貝殻の構造を観察しました。 図1 …続きを読む