<リフォーム商品が臭うのは?>
1. 依頼事項
販売店様より、「お客様が使用しなくなった真珠のネックレスを7個付きスルーペンダント7点にリフォーム加工し納品したのですが、後日お客様から『数点不快なにおいがする』とクレームがあり、『考えられる原因は何ですか?』との問い合わせがありました」とのことでいかににおいの原因について報告します。
2. 加工工程
原因究明のために加工工程を詳しく聞いてみると、ⅰ)チェーンを通すため2.0mmのドリルにて真珠の孔を大きく貫通、ⅱ)粉を落とすため軽く水洗い、ⅲ)タオルで水気をふき取る、ⅳ)チェーンを通して仕上げた、との回答でした。
3. 実験
商品はすでにリフォーム加工済みですので、実験試料としてアコヤ真珠5個(図1)を用意し、ⅰ)ドリルで孔を大きく貫通、ⅱ)水洗い、ⅲ)タオルで水気を拭き取る、という手順で再現実験を行いました(図2)。数日間室温に置いた試料真珠には、不快なにおいが確認されました。この珠にワイヤーを通してみると、孔の中に粉が残っており、図3のように粉が出てきました。
別の珠を使用して同様の工程を行い、さらに孔の中の粉を取り除き十分乾燥させた場合には、異臭の発生はありませんでした。
図1 実験前アコヤ真珠
図2 実験後のアコヤ真珠
図3 孔の中から出た粉
4. まとめ
上記実験結果から、リフォーム加工した数点のペンダントは、加工工程にある「粉を落とすための水洗い」と「タオルで水気を拭き取る」が不充分だったため、粉と水分が混ざった状態で孔の中にとどまり、腐敗したことが原因で不快な臭いを発生したと推定しました。真珠の粉は有機物を含んでいることもあり、更に異臭を発生させたと考えられます。
余談になりますが、ピアスなどの枠付け時に粉が残っていると、接着が甘くなり珠が外れる原因になります。加工時の粉は取り除くことが大事です。
※内容、画像ともに当時のまま