<個性ある珠の商品化>
エンドユーザー様から、「以前購入した真珠のネックレスを久しぶりに箪笥から出してみると白っぽく汚れているのでクリーニングして欲しい。また、ネックレス全体の形が悪いので直せますか?」とご依頼がありました。
1. 商品データ(図1)
形状:ネックレス オフラウンド系
色調:ホワイト
珠数:50個
サイズ:7-7.5mm
図1 依頼商品
2. 外観観察
① 目視及び10倍ルーペにて真珠表面に付着物を認めます(図2)。
② 目視にてシルエットの歪みを認めます。
③ 光学顕微鏡100倍で観察し、表面への汚れの付着と微細な溶解を認めます(図3)。
図2 真珠についた付着物
図3 付着物付近の真珠表面拡大(×100)
3. 診断
真珠表面の汚れについては「ネックレスを使用後に、何もしないでケースに入れた」と言われていたこと、および光学顕微鏡による拡大検査から汗や化粧品などが付着し、それらによって真珠表面が溶解、微細な凹凸ができてしまい、本来真珠層内に入射する光が真珠表面で散乱を起こしてしまったため、白く汚れて見えたと診断しました。
シルエットの歪みについては、当該商品は珠の形状がオフラウンドにもかかわらず糸の張りが強すぎました。また、ナイロン糸を伸ばしてから使用していたため乾燥により糸が戻りさらにきつくなったと思われます。
4. 修復
パールリフレッシャー、リフレッシュクロスにて新品仕上げを行い本来のテリに復元し、さらに当該商品に適したGPT(高密度ポリエチレン)糸をしようしたオールノット加工を提案し、美しいシルエットに仕上がりました(図4)。
今回のようにそれぞれ珠に合った加工方法を施してあげることによって美しい商品に仕上がります。
図4 仕上がり商品
※内容、画像ともに当時のまま